【正式発表】カナダのワーキングホリデーが最大2回・合計2年間まで可能に!

2025年のはじめから噂されていた「カナダのワーキングホリデー期間延長」について、ついに2025年5月に正式発表がありました。
これまでは、日本国籍の方がワーキングホリデー制度を利用できるのは生涯に1回・最長1年間のみでしたが、2025年4月1日より、最大2年間まで延長が可能になりました。さらに、認定団体(RO)を通じて申請することで、合計最大4年間までIECビザでカナダに滞在することが可能となります。
なお、弊社ではビザに関するサービスや個別のお問い合わせ対応は行っておりません。最新かつ正確な情報については、IRCC(カナダ移民局)の公式ウェブサイトをご確認ください。制度内容は今後も更新される可能性がありますので、あくまで参考としてご覧いただけますと幸いです。
変更内容まとめ
これまでのワーホリ制度(〜2025年3月31日まで)
申請回数:1回まで
滞在期間:最大1年間
-----------------------------------
2025年4月1日以降の新制度
申請回数:2回まで
滞在期間:最大1年 × 2回 = 合計2年
2回目のワーホリ申請:対象者と条件
カナダ移民局によると以下が条件となるようです。
- 18歳から30歳までの日本国籍を持つ方
- 有効なパスポートを保持していること
- 申請時に日本居住者であることを証明できること(申請時に入力できる日本国内の住所があること)
- 資金証明として$2,500以上を保有する方
- 緊急医療保険に加入している方→BestQuoteならカナダ国内に住んでいても申し込み可能
- 扶養家族は同伴しないこと など
写真:Canada.ca
2回目のワーホリにかかる費用(目安)
- ビザ申請料:約 $280
- 緊急医療保険料:$600〜(1年間分が求められる可能性あり)
- 資金証明:$2,500以上の残高証明(提出を求められることがあります)
- 代理申請(移民コンサルタント利用時):数百ドル程度の追加費用
年間の定員と競争率
日本国民向けの枠は、1回目と2回目あわせて年間6,500名まで(2025年5月現在)。例年、カナダのワーホリは非常に人気が高く、夏〜秋にかけて早期に受付終了することも多いため、早めの準備が重要です。
他国のワーホリ事情
カナダと韓国の間では、2023年に新たなユース・モビリティ協定が締結され、韓国人はカナダでのワーホリを最大2回、各回最長24ヶ月(トータル4年間)まで参加できるようになりました。一方、日本人のカナダワーホリは今回12ヶ月×2回へと変更されました。ワーホリビザ延長時には一度カナダ国外に出る必要があること、延長の申請手続きを行う必要があることなどから、2年(24か月)ビザほど優れたビザではありません。
2025年5月現在の各国のカナダワーホリ期間表です。
※日本以外の多くの国では、初回から2年間の就労ビザ取得が可能です。
2年間ビザが取得できるとどう変わる?
もし一度に2年間のビザを取得することができるようになれば、以下のメリットがあります:
- 延長手続きが不要に
- カナダ国外への一時出国が不要
- 申請料・ビザ切り替えに伴う交通費等の節約
- 就職のチャンス増(長期ビザの方が採用されやすい)
過去に2年間のWHビザが発給された日本人も
過去に、IRCC側の手続きミスで日本人に2年間のワーホリビザが発給されたケースも報告されています。今後、協定内容の見直しによって、正式に2年間ビザが発給される可能性もあるかもしれません。
ROワーホリを使えば最大4年の滞在が可能にワーホリも
認定団体(RO:Recognized Organization)を通して申請するワーキングホリデーのこと。IECビザの申請や滞在をサポートしてくれる、政府公認の団体です。日本国民は35歳までROワーホリの取得が可能です。数が限られているため、申し込み開始日すぐに定員に達してしまうなど競争率の非常に高いビザです。
フラッグポール制度の廃止とオンライン申請
2024年12月23日付けで、カナダ政府は「フラッグポール制度」を廃止しました。これにより、カナダ国内に滞在中の外国人が、就労・就学許可証の申請のために一度米国などに出国し、そのまま国境で申請する方法は利用できなくなりました。
今後、すべての許可証申請はIRCCのオンラインシステムを通じて行う必要があります。例外を除き、国境での申請は不可となります。
ビザ切り替えの旅行はどのへ行く?
ビザの種類によって発給方法が異なります。
IEC(ワーホリやROワーホリ)からIECの場合はオンラインですべての手続きが完了。カナダ国外に出る必要はありません。
学生ビザやビジターステータスからIECビザへの切り替えは引き続きカナダ国外に一度滞在し、カナダ帰国時にビザを発行してもらう必要があります。
Oooh(ウー)は、世界90カ国以上の現地旅行会社と連携し、一人ひとりの希望に沿ったオーダーメイドの海外旅行を提供しているサービスです。
チャットを通じて現地の旅行会社と直接やりとりしながら、ツアーやアクティビティ、送迎、ホテル、航空券など、細かい旅行プランを自分の希望に合わせて自由にカスタマイズできます。パッケージツアーとは違う、もっとローカルで、自分だけの特別な旅を楽しみたい方にぴったりです。
カナダ滞在中の皆さまも、国外への旅行を検討する際には、ぜひOoohのサービスを活用してみてはいかがでしょうか?
無駄にしないで!ワーホリの活用の仕方
ワーホリ期間中は、語学学校への通学、現地での就労、ボランティア活動などを通じて、多彩な経験を積むことができます。これらの活動により、語学力の向上や国際的な人脈の構築が期待でき、ワーホリを有効に活用できます。
カナダでは、ワーホリ中に最大半年間語学学校に通うことが可能です。語学力を高めつつ、できるだけお金を稼ぎたい場合は、ビジターとして入国し語学学校に通い、その後ワーホリビザに切り替える方法もあります。また、ワーホリビザには雇用主数に制限がなく、仕事を掛け持ちすることも可能です。
さらに、カナダの永住権(PR)の取得を視野に入れてワーホリビザを活用する人も増えています。永住権取得にはカナダでの職歴が重要となるため、ワーホリをどのタイミングで利用するかは非常に重要なポイントです。
ビザに関する詳細な情報は、専門の有資格者コンサルタントにご相談ください。
ワーホリ中の医療保険ならBestQuote
BestQuoteでは、ワーホリおよびROワーホリの緊急医療保険を取り扱っています。カナダ移民局の条件にも適合しており、ビザ発行時のミスを防ぐためにも、ワーホリ保険には余裕をもって申し込んでおきましょう。
ワーホリ保険に関する不明点は、どうぞお気軽にお申し付けください。